menu

床暖房のリフォームをするなら電気式と温水式のどちらがよいの?

 

「エアコンは埃やカビ、乾燥が気になる」「うちは幼い子どもがいるから石油ストーブは危なく感じる」という方もいるでしょう。そう考えると、床暖房に魅力を感じる方も出てきますよね。しかし、実際に設置するとなるとお金がかかる上に工事も大掛かりになりそうでためらってしまうのではないでしょうか。

そこで今回は、床暖房の種類やリフォームする場合の費用などを簡単に紹介していきます。

 

床暖房のリフォーム工事費は方式によって違いがあるの?

床暖房には、部屋を暖める方式の違いで二通りのものがあります。

一つ目は「電気式」、二つ目は「温水式」です。どちらの方式を選ぶかによって、必要な工事費が変わってきます。

そこで、床暖房へリフォームする場合の電気式と温水式それぞれにおける工事費の目安を見ておきましょう。

 

電気式と温水式では工事の方法が違う

電気式の工事法は、二通りあります。

・床材を剥がして断熱材と床暖房のヒーターパネルを入れる

・床を剥がさずに床とヒーターを直貼りする

工事費を単純に比べれば床を剥がすという大工事をしなくてもよい分、直貼りの方が安価ですみます。しかし、床の上に貼るため、段差ができてしまうのがデメリットでしょう。

電気式の共通の利点としては、定期メンテナンスが必要ないところです。

一方、温水式はガス、灯油、電気を使って水を温め、お湯を床に通水する仕組みです。そのため、お湯を沸かすボイラーや通水のための配管設置が必要となります。

これらの工事は大掛かりで費用も高くなりますが、床暖房のスイッチを切ってもしばらく暖かさが残るのが特徴です。

 

工事費で選ぶなら直貼り電気式!

床暖房へリフォームする場合、気になるのが初期投資となる工事費です。工事費は、設置する方式と広さによって大きく変わってきます。それは、費用が1畳いくらと計算されるからです。

<電気式>

・床を張り替える場合

1畳あたり8~11万円

・直貼りの場合

1畳あたり5~8万円

<温水式>

1畳あたり8~12万円+熱源機30~50万円

上記のように、工事費だけを見ると電気式、特に直貼りが安くなることが分かります。

 

リフォーム後のコストパフォーマンスが高い床暖房は?

床暖房を設置するときは工事費だけでなく、使い続ける上で必要な維持費も気になるところです。そこで、こちらではタイプ別にどのくらいの光熱費がかかるかを見てみましょう。

 

床暖房の方式によるランニングコストの比較

一例として、パナソニックの「2020インテリア建材暮らし&リフォーム」のカタログと東京ガスのデータから比較してみます。データは8畳の部屋を8時間連続運転させた場合のものです。

パナソニックのデータは敷設率60%、東京ガスは74%で試算されています。

<ヒーター式電気床暖房>

・月約2,500~5,400円(パナソニック)

<温水式床暖房>

・ヒートポンプ式:月約3,900円(パナソニック)

・石油ボイラー式:月約4,900円(パナソニック)

・ガス式:月約3,500円(東京ガス)

一般的に電気式より温水式の方が、ランニングコストはかからないといわれています。しかし、オンオフを頻繁にしたり、床にカーペットを敷いたりするなど、使い方によって光熱費が変動していくということも覚えておきましょう。

 

費用だけでなく工事日数なども検討材料にする

床暖房のリフォームは初期工事費を比べると電気式に軍配が上がり、ランニングコストでは少し温水式の方が安くなることが分かりました。しかし、お金の違いだけでなく別の違いもあります。

工事日数やメンテナンスの有無です。電気式はメンテナンスの必要はありませんが、温水式は定期的なメンテナンスが必要です。また、工事日数も電気式直貼りが約1日、張り替えが約2~3日、温水式が約5日といわれています。

ほかにもメーカーや施工会社によりトータルの費用は変わってきます。どうするのがよいか迷う場合は専門家に相談したり、相見積もりを出してもらったりしてさまざまな比較をするようにしましょう。